スキル化のための5ステップ
新しい知識をスキルとして定着させていくためには、学ぶ、実践、観察・分析観察、改善、シェアという5ステップの実践が必要です。
知識をスキルとして定着さていくために、この5ステップのスキルを向上させていきましょう。

スキルを定着するためのスキルを向上させるのです。
それではこの5ステップについて、1ステップずつ考えていきましょう。

スキル化のためのアクティベーションスキル5ステップ

カウンセリングアドバイザー

ステップ5:シェア

最後のステップはシェアです。ステップ1〜4で理解したスキルを周囲の人へどんどん伝えてシェアしましょう。
人に伝えることでそのスキルは自分のものとしてより洗練されていくからです。
「人に伝えるのはもったいない。秘密にして自分だけフルネスになった方がリードできる!!」と考えるのではなく、「新しく理解したスキルをドンドン周囲とシェアして、みんなでフルネスになっていこう」と考えるのです。

シェアするときに理解した知識を客観的に再分析できるので、スキル化が加速してより洗練された自分のスキルとして身についていくのです。

ポテトをシェア・分け合う

知識として学んだことを実践し続けた人にしかわからない体験や感覚、感情があるのです。
それらを周囲とシェアして分かち合うことで、その体験や感覚、感情を追体験しながら客観的に捉え直すことができるのです。

シェアすることで

  • シェアすることで体験や感覚、感情を客観的に理解することができます
    周囲伝え方を考る時に、自分一人ででは意識できなかった微細な感覚や感情に意識が向くので、意識的にそれらを感じることにつながって、アクティベーションスキルの定着が促進します。
  • 言葉にして話すことで感覚や感情の追体験をすることができます。
    伝えるたびに実践をした時と同じような感情や体験を繰り返すことができます。
    つまり伝えるということは、実践を重ねることでもあるのです。