認知療法の分野では、心は3つの階層からできていると考えられています。
- 自動思考
- 思い込み/ルール
- スキーマ
の3階層です。
スキーマとは、
- 世間は甘いものじゃない
- 他人なんて冷たいものだ
- 自分は弱い人間だ
といった、自分や他者、自分が存在する世界についての根本的な判断の基準を言います。
そして、
- 頑張り続けないと大変なことになる
- 他人を信用してはいけない
- いつも平静でいなくてはいけない
といったスキーマに基づいたルールを作りだし、それを守るための自動思考をつくり出して行動や感情を導き出します。
- ここで頑張れないなんてなんて情けないんだ
- 騙されないぞ
- 動揺したところを見られてしまった。大失敗だ!
スキーマが変化すると世界が変わって感じられるようになります。
今日からしばらくはスキーマについて考えてみましょう。
[ad#as-co1-1]