心を読まない

会話が苦手だという人の多くは自己評価が低く他者の評価を重要視する傾向が強いようです。自己評価の低いため他者から評価が気になって、相手の心を読み取りながら話そうとします。

例えば「自分は人から嫌われる」と思っている人は、「今の表情は・・嫌われちゃったかな」「話すことないなぁ・・つまらないから嫌われちゃたかなぁ」など、いつも嫌われる予兆に警戒しながら、評価を読み取ろうとしながら話しています。

相手の考えを読み取ることは非常に難しいことなので、コミュニケーションが苦手だと感じている人が読み取った相手の考えの多くは外れているのですが、読み取っとネガディブな考えに圧倒されて、緊張したり不安になって会話に集中できなくなってしまうことで、思ってもいないことを言ってしまったり、反対に黙り込んでしまったり・・うまくコミュニケーションが取れなくなってしまいます。

重要なことは「相手の考えを読み取らない」です。「相手の考えを読み取る → ネガティブな気持になる → 話せなくなる」という悪循環をさけるために「読み取る」をやめてしまいましょう。相手の表情や態度からある程度考えを読み取ることは可能ですが、正確に読み取れるようになるためにはかなりの訓練が必要です。仕草や表情、話し方などのノンバーバルといわれる言語以外のの意味を知った上で、普段のその人のノンバーバルの癖を綿密に観察して、普段のノンバーバルとその時のノンバーバルの差を読み取るというかなり高度なコミュニケーションスキルが必要です。

スキル訓練を受けていない人が相手のノンバーバルからその意図を読み取ることはとても難しく、多くの場合外れています。正しく読み取れているのは数パーセントにすぎないでしょう。ですから、実際には相手は嫌な思いをしていないのに、「嫌な思いをさせてしまった」と間違って読み取ってネガティブな気持ちになって話せなくなってしまうような悪循環を避けるために「読み取る」をやめてしまうのです。

イメージする

「聞く」「理解する」「観察する」「考える」「話す」「読み取る」という会話の要素のレベルを上げていくことはとても大切ですが物事には順番があるのです。まずは、「聞く」「理解する」ということに集中しましょう。