ワーク12:「身体反応のモニタリング」
ワーク11で感情のモニタリングができたら身体反応のモニタリングを行いましょう。

ストレスの反応として身体に現れる様々な生理的反応を「身体反応」といいます。
身体反応にも様々なものがありますが、感情や思考の変化に伴って身体に起こっている生理現象に気づけるようになっていきましょう。
「身体反応」に気づけるようになると、身体反応を緩和するスキルを高めることで感情や思考の変化を促進することができるようになっていきます。
つまり、身体反応に気がつけるようになることは、感情や思考を切り替えて目の前のストレッサーに上手に対処するための準備をすることにもつながるからです。
|
身体反応の例 |
||
|
動悸 |
頭がカーっと熱くなる |
生理痛 |
|
ドキドキする |
頭がぼーっとする |
腰が痛い |
|
心臓が波打つ感じ |
頭が締め付けられる |
背中がゾワゾワする |
|
めまい |
頭痛 |
背中がゾクゾクする |
|
歯が痛い |
こめかみが痛い |
背中がかゆい |
|
涙が出る |
頭がガンがガンする |
背中が痛い |
|
手足が冷たい |
頭がクラクラする |
じんましんが出る |
|
手足が震える |
頭がかゆい |
疲労感 |
|
脇の下に汗を掻く |
頭に血がのぼる |
首の付け根が痛い |
|
顔に汗を掻く |
血圧が上がる |
手足に汗をかく |
|
お腹が痛い |
全身が緊張する |
うんちがしたくなる |
|
胃が痛い |
上半身が緊張する |
おしっこがしたくなる |
|
胃が重い |
身体がふらつく |
口が渇く |
|
お腹にガスがたまる |
足がふらつく |
口の中が苦い |
|
おならが出る |
身体が硬くなる |
つばが出る |
|
下痢 |
咳をする |
息が止まる |
|
お腹がなる |
息苦しい |
息が浅くなる |
|
くしゃみ |
身体に力が入らない |
呼吸が速くなる |
|
あくびが出る |
嘔吐 |
声が震える |
|
血の気が引く |
吐き気がする |
仮眠 |
|
失神する |
腰が抜けそうになる |
早朝に目がさめる |
|
熱が出る |
足の裏がかゆい |
夜中に目がさめる |
|
身体的反応を書き出してみましょう。 |
[cft format=1]