聞くと理解するに集中しよう

話すことが苦手だという人の多くは、できるだけ「良い印象」を与えたくて、会話中に「今の言葉どう思ったのかな?」「嫌な気分にさせちゃったかな?」・・etc様々なことを考えながら話しています。

よほどコミュニケーションスキルの訓練を積んだ人であれば相手の気分をある程度正確に読み取ることもできるようになっていきますが、一般の人は相手の気分や感じ方を読み取ることはかなり難しいことでしょう。それどころか、多くの場合この的外れな予測をしている上、意識がそちらに向いてしまって相手の話を十分に聞くことができなっています。その結果、相手の話の内容をしっかり聞き取ることができなくなることで会話が広がらなくなってしまうのです。

一度に色んなことをしようとすることで、結局何もできなくなって「何を話せばいいのだろう?」と困ってしまうのです。 「聞く」「理解する」「観察する」「読み取る」「考える」「話す」という6つの作業を同時に行おうとしているのです。

これはかなり高度な作業で訓練を積んでいない人にはまずできないでしょう。どんな難しい作業でも基礎からしっかり練習してスキルとして身につけていけばやれるようになるでしょうが、話すことが苦手という人は「話すことが苦手」だからこそ「話す機会」が少く練習する機会が圧倒的に少なかったため、こうした高度な作業を遂行することが難しいのです。

いきなり最高難度のレベルで会話することを考えるのではなく基礎からしっかりと練習し直してみましょう。まずは「聞く」と「理解する」いう作業からです。相手の言葉に耳を傾けて相槌によって相手の話を聞いていることを伝えながら、相手の言葉の意味を理解しようとすることからスタートしましょう。

この作業をしっかりと行うと気づくはずです。「聞く」と「理解する」に意識を集中していくと相手の話している内容が理解できるため、不思議と聞きたいことが出てきて会話が盛り上がり始めるということにです。

会話が噛み合わない

まとめ

話が苦手人は
  • できるだけ多くの人と会話する機会(スキル向上の機会)をもつようにすること
  • 観察する、読み取る、考える、話すはをするのをやめて「聞く」「理解する」に意識を集中すること

をしてみましょう。

「聞く」と「理解する」という作業に慣れてスキルアップしてくると、次は「考える」と「話す」という作業も意識して会話する時期がやってきます。まずは「聞く」と「理解する」ことをテーマに練習してみてください。