スキル化のための5ステップ
新しい知識をスキルとして定着させていくためには、学ぶ、実践、観察・分析観察、改善、シェアという5ステップの実践が必要です。
知識をスキルとして定着さていくために、この5ステップのスキルを向上させていきましょう。

スキルを定着するためのスキルを向上させるのです。
それではこの5ステップについて、1ステップずつ考えていきましょう。

スキル化のためのアクティベーションスキル5ステップ

カウンセリングアドバイザー

ステップ3:観察・分析

新しいスキルを学んで実践してもうまく行かないことが少なくありません。
しかし実践しても上手くいかない時に、すぐこのスキルは「役に立たない」「自分には向いていない」と決めつけてしまうことは、とてももったいないことです。

例えば鋭く落ちるフォークボールを投げれる一流のピッチャーでも、初めからそのそのフォークボールを投げられたわけではないのです。

フォークボールの投げ方を知識として得て、投げてみて上手く落ちなければ握り方や腕の振り方、リリースポイントなど様々な要素を観察・分析しながら繰り返し投げ続けて、スキルを身につけていくはずです。(実践)

分析

スキルを実践しても期待した結果を得られない時は、「なぜ期待通りの結果にならなかったのか?」について、実践を観察して分析してみましょう。

自分一人で考えてもわからない場合は・・

  • 他者の意見を聞いてみる
  • 事例を調べる
  • 書籍を読む
  • 専門家のアドバイスを受ける

など情報を集めてさらに分析しましょう。

探してみよう

また「お手本になる人」「参考になる人」を探して観察したり、「自分とは異なる視点」を持っている人に意見を求めて見ることで、観察・分析の能力向上がスピードがアップします。

自分の周りにそのような対象になる人を探してたり、増やすための交流もしてみましょう。