「与える」というアクティベーションスキル

人は何かをもらうと嬉しくてフルネスに傾くものです。だから人はいつも何かを欲しいと願っていて、「くれよ」「もっとちょうだい」「欲しいよ」と「もらうこと」にばかり意識を向けてしまいがちです。

しかし、それでは自分の心の状態を他人に左右されてしまうことになってしまいます。なぜかというと、何かを「くれる」か「くれない」かは相手が決めることなので、自分ではコントロールできないからです。

「くれればフルネスになる ⇔ くれなければアンフルネスになる」という繰り返しがおこってしまいます。人が「くれる」かどうかはその人が決めることなのですが、「あの人がくれないから・・・」「あの人がもっとくれれば・・・」と「くれない」ことに意識を向けることになって不平不満ばかりが目に入ってしまいます。これでは心は安定しません。

「もらうこと」→「与えること」

動物と人間が違うところは自分自身の意志で思考や行動を選択できるという事と「与える」ことでフルネスな状態に心が傾くことです。「もらう」のではなく「与える」ことで自分をフルネス・ステートに導けるということです。

素敵なプレゼントをもらえばフルネスになれるでしょう。しかしプレゼントをしたり、プレゼントを選んで相手の笑顔を創造するだけでも人はフルネスになれるのです。何かを「与える」と相手が喜んだ分自分も喜べるのです。

与えたことで何かが返ってくるからではなく「与えることそのもの」が人をフルネスに傾けるのです。つまり与えることでエネルギーが返ってくるのです。

 

「与える」というアクティベーションスキル

何か(物、行為など)をあげた時、「感謝されなかった」「お礼をもらえなかった」とネガティブな気持ちになる人もいるかもしれません。

ですが「感謝される」「お礼をされる」という結果が返ってこなくてもプレゼントをする時、すでにプレゼントを選んで相手の笑顔を創造するという素敵な経験をしていることに目を向けてみましょう。

ですから、もし感謝されなかったり、お礼をしてもらえなくても、次に喜んでもらえるように工夫すれば良いのです。ポジティブな感覚をたくさん使うことで人はよりその感覚が強化され、フルネスになりやすくなっていくのですから、そのポジティブな感覚を使うことができたことに目を向けていきましょう。

「与える」か「与えないか」はどんな時でも自分の意志で決めることができます。つまり自分の心の状態を自分でコントロールすることができるという事です。「与えること」でポジティブな感覚をたくさん使うことができるということを知っていれば、結果を意識せずに人に与えることができ、それを実践しやすくなります。さらに「与える」ことは自己肯定感を育んでくれますので、フルネス・ステートのベースである自己肯定感を強化し、より強く、より安定したフルネス・ステートを作り出すことができるようになっていきます。

また「与える」というアクティベーションスキルの「与える」は、物質的なプレゼントばかりではありません。「いたわりや励ましの言葉」、「愛情や思いやり」、「知識やスキル」など様々なものがあります。自分が人に何を与えることができるのかをよく知っていることも大切です。