5種類のペインスキーマ

スキーマを語る女性「生きづらさ」を生み出すペインスキーマは5つに分類することができます。

  1. 人と関われない
    愛されたい、守られたい、理解してもらいたい、受け入れてもらいたいという本能的欲求が満たされなかった時に生まれるスキーマ
  2. 自分にはできない
    有能な人でありたい、うまくやりたいという本能的欲求が満たされなかった時に生まれるスキーマ
  3. 周囲が優先
    自分の考えを大切にしたい、感情や考えを自由に表現したいという本能的欲求が満たされなかった時に生まれるスキーマ
  4. 悲観し追い詰める
    自由に生きたい、楽しく生きたい、遊びたい、楽しみたいという本能的欲求が満たされなかった時に生まれるスキーマ
  5. 自分が中心
    自立した人でありたい、自分をある程度コントロールしたいという本能的欲求が満たされなかった時に生まれるスキーマ

第2のペインスキーマ

ペインスキーマの第2分類は「できない自分」という状態を作り出すスキーマです。
このペインスキーマは「有能でありたい」「色々なことをうまくやりたい」という本能的欲求が満たされなかった場合に作られます。

第2分類の具体的スキーマについて考えていきましょう。

無能スキーマ

無能スキーマを持つ子供

「自分は無能だ」「一人では何もできない」というスキーマです。
その結果、他者に依存する傾向が強くなったり、反対に全てを抱え込んで無謀なチャレンジをしたりします。

無能スキーマを持つ人の自己防衛策
  • 新しいチャレンジをしない
    自分を「無能」だと信じ込んでいるため、新しいチャレンジを避けようとします。
    自分には「できない」ため、チャレンジをすることは挫折を味わい辛い思いをすることでしかないと考えるからです。
  • 援助を求める
    「無能」である自分一人の力では何も達成できないと信じているため、チャレンジする前から他者の援助を得ようとします。
  • 先送りする
    チャレンジをしても望ましい結果がでると思えないため、目の前の課題に取り組むことを恐れて手をつけません。
  • 無謀なチャレンジをする
    「自分にはできない」「一人の力でできない」ということを認めたくないあまり、誰かの援助を得た方が良い場合でも無理に一人で抱え込んで成し遂げようとします。


[cft format=1] [cft format=2]